上尾市の築40年の住宅を「超低汚染リファインSi」を使って外壁塗装の中塗りです
築約40年の上尾市お宅の外壁塗装は、アステックペイントの「エポパワーシーラー」で下塗りを終え「超低汚染リファイン1000Si-IR」で中塗りです。
とてもきれいな仕上がりが自慢の「超低汚染リファイン1000Si-IR」ですので、築40年・中塗り段階でも変身に期待ができます。

外壁塗装矢切り部分の中塗り
※矢切りとは、建物の妻側の山型になっている上部を言います。

外壁塗装戸袋部分の中塗り
塗装は、端や凸凹している場所など塗り難い場所を先に刷毛や小さいローラーを使って塗りその後大きなローラーを使って横・縦・横等と一気に斑なく塗っていきます。

外壁塗装1階上部の中塗り
中塗り完了

矢切部分の中塗りが終わりました。
使用した「超低汚染リファイン1000Si-IR」は、この塗料は何か?に答える塗料の種類として、水性形二液外壁用低汚染遮熱シリコン系上塗り材 と言う名前も持っています。
従ってこの長い名前を見てプロは、
水性形=環境にやさしい水に溶ける
二液=A液とB液を合わせて固めるタイプ
外壁用=主に外壁に使用する
低汚染=特別に汚れにくい性質を持っている
遮熱=熱を伝えにくい力をしっかり持っている
シリコン系=主な材料はシリコン系
上塗り材=仕上げに塗り塗料
と 塗料の性質が分かるようになっています。


外壁塗装2階部分の中塗り完了

外壁の中塗りが終わりました。
この塗料は超低汚染と名がついていますが、これはアステックペイントによりますと、独自の技術で緻密な塗膜を形成させたことにより、細かな汚染物質も付着しにくく、外壁の美しさを保てることができるようです。
また、塗膜表面が水となじみやすい親水性がある為、仮に汚れが付着しても雨天時の雨水が汚れを押しのけて塗膜に密着しながら流れ落ちるため、結果的に汚れを洗い流してくれるのです。
遮熱性も持っている塗料ですので、光を良く反射する為、とても艶がありきれいです。
今日は中塗りですので、この上に、同じく「超低汚染リファイン1000Si-IR」で仕上げの上塗りを行います。仕上がりはより、艶を持ち、きれいになることは、間違いありません。
楽しみです。
一般住宅の大事な塗り替え
住宅は屋根でも外壁でも建築された時からダメージを受けはじめています。
一般住宅は、主に塗り替えを繰り返して寿命を保っています。
塗り替えについて詳しくは是非下記ページを!!
↓
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

上尾市で外壁塗装工事終了後の門廻り化粧ブロックに汚れ防止の為 光触媒の防カビコーティング剤「NFE2」をスプレーしました。

上尾市原市 築約20年のお宅から外壁塗装の現地調査と困っている雨漏りの原因箇所を調査依頼です

伊奈町にての築14年目の外壁塗装工事は仮設足場が解体され淡いオレンジ色のお宅お目見えです
