
さいたま市大宮区で何十年ぶりの塗り替え前の軒天張り替え補修 軒天の穴からお住まいが野生動物の住処になると大変です
なかなかメンテナンスに踏み切れずにいらした為、軒天の一部は、穴が開いてしまっていました。
劣化している軒天素材のトタン板は、すべて取り除きました。
まだしっかりしている部分は、別に重ね張りのメンテナンスを行います。

交換予定の劣化した付帯部軒天
こんなになってしまっては、小動物だけでなく中型動物?まで出入り自由の住処になってしまいます。
軒天だけでなく、お住まいに小さな穴や隙間が出来てしまった場合は、出来るだけ速やかにメンテナンスをお考え下さい。蜂の駆除も時には費用が掛かりますが、野生動物の住処になっている場合は、その動物を法律で自由に駆除できない場合もあり、対策に長時間と大きい費用も要してしまいます。天井で音がする場合等は、どこかに入り口があることと思います。点検を行ってください!
軒天補修作業

劣化した付帯部軒天を撤去

軒天内部の補修作業です。
軒天材のベニヤを取り付けるための木部土台が腐食していたので、新しい土台を設置しました。


軒天交換の為の内部補修が終わりました。

新軒天材貼り付け

新しい軒天材を貼り付けます。ビス止めした後をコーキング材で補修します。

張り替え後 外壁との角をコーキング材で補修です。

軒天交換 新軒天材貼り付け補修は、終了です。この後、軒天をニッペ「ケンエースGⅡ」で塗装を行います。
軒天は屋根の裏側にあり、直接 雨が当たりにくいところに見えますが、雨水の影響をとても受けやすいところです。
その為、不具合も起きやすい場所です。
又、軒天は大切な役割も持っていますので、軒天が気になりましたら、お早めにメンテナンスをお考え下さい。
軒天について詳しい説明アドバイス
↓
同じ工事を行った施工事例

伊奈町にての築14年目の外壁塗装工事は仮設足場が解体され淡いオレンジ色のお宅お目見えです

伊奈町西小針のサイディング外壁塗装時に瓦屋根の板金他補修も行い大きなトラブルを避けましょう

伊奈町で外壁塗装工事の為14年分のお家の汚れを丁寧に落とします
