
上尾市緑丘|外壁塗装の際は、継ぎ目に超耐久性のある「オートンイクシード」を使用。今日は下準備です。
上尾市の緑丘で、スレート屋根の屋根塗装・窯業系サイディングボード外壁の外壁塗装を行っています。
今日の作業は、サイディングボードの継ぎ目の目地をシールしていたコーキング(シーリング)材をあたらしくする作業の1日目です。
1日目の作業は、まず既存のコーキング(シーリング)材をすべてきれいに取り除きます。
そしてコーキング材をきれいに充填させるため、目地の両サイドふちの部分へ養生テープを貼っていきます。
既存のコーキング(シーリング)材撤去



目地の奥の赤や緑色等に見える部分はコーキング材が建物躯体と付かないよう、接着しないようにするものです。

住宅1軒のシーリング材を取り除くと、大量のものになります。
目地への養生

サイディングボード目地の両サイドにぴっちりと正確に青い養生テープを貼っていきます。

目地への養生テープ貼りも終わりました。
この後、2日目の作業は、空になった目地の内側 両サイドにコーキング材専用の接着剤を塗っていきます。
コーキング材だけでも接着しますが、より確実にコーキング材を目地に密着させるための作業です。
その後、コーキングガンと呼ばれる装置に装着した専用容器に入っているコーキング材を目地に充填していきます。
街の外壁やさん さいたま伊奈店では、サイディングボードの外壁塗装の際は、継ぎ目の目地に超耐久性のある「オートンイクシード」を使ってのシーリング打ち替えを皆様にお勧めしています。
こちらのお宅にも「オートンイクシード」を使用しシーリングの打ち替えをします。
重要なその訳・理由は、コーキング打ち替えの2日目作業をお知らせするときにお話しします。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

伊奈町にての築14年目の外壁塗装工事は仮設足場が解体され淡いオレンジ色のお宅お目見えです

伊奈町西小針のサイディング外壁塗装時に瓦屋根の板金他補修も行い大きなトラブルを避けましょう

伊奈町で外壁塗装工事の為14年分のお家の汚れを丁寧に落とします
