
白岡市新白岡|塗装作業の前後には、不具合の補修をきっちりと!スレート屋根の棟板金釘浮き補修です
新白岡のモルタル外壁塗装・スレート屋根塗装工事は、高圧洗浄が済み、塗装作業に近づきましたが、塗装そのものの作業前にしなければならないことが、いくつかあります。
その一つが、補修作業です。
通常、承ったお宅の不具合をできるものすべて補修しますが、塗装前に行う補修と、塗装後のものがあります。
もう少し分けると、そのお宅によって仮設足場前に行う作業、仮設足場を解体してからでないと出来ない作業もあります。
今日こちらでは、屋根塗装前の補修を行います。
屋根板金の釘浮き




上の写真でお分かりの様に、スレート瓦屋根に壁端の板金、棟包みの板金を止めてある釘が浮いてきています。
中には、抜け落ちる寸前の物、すでに抜け落ちている物もだいぶありました。
釘の種類、長さもまちまちなのは、前回塗装した時のせいでしょうか。
これは、お客様も、一般の方も驚くことでしょう。
しかし、あまり珍しいことではなく、屋根塗装を承った場合の点検では、よく見かける現象です。
もちろんしっかりとしているお宅もありますが、地震を始めとした揺れ、振動によって、釘の穴が広がり、徐々に浮いてきてしまうのです。
このまま知らないで放置していると、台風や最近多い強風時に、板金が風で飛ばされてしまう事にもなりかねません。
現に、先日の台風で、板金が取れてしまったお宅に先週伺ってきました。
定期的な点検、早めのメンテナンスが大事です。
この釘浮きを防ぐのは経年劣化もあり難しいのですが、不具合を軽減させるために、当店では、使う留め具を釘ではなく、スクリューのあるビスにして補修しています。
又、さびで劣化しないように、ステンレス製のものを使用するようにしています。
こちらのお宅でも、浮いている釘は取り外し、新しいビスを取り付けました。
釘浮き補修後、コーキング




釘の浮いたか所を亡くした後は、屋根の色に合わせて黒い色のコーキング材で釘の上を塞ぎました。
これで、屋根塗装前の補修完了です。
次の作業は、塗装前にはとても重要な養生作業を行います。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

伊奈町にての築14年目の外壁塗装工事は仮設足場が解体され淡いオレンジ色のお宅お目見えです

伊奈町西小針のサイディング外壁塗装時に瓦屋根の板金他補修も行い大きなトラブルを避けましょう

伊奈町で外壁塗装工事の為14年分のお家の汚れを丁寧に落とします
