
上尾市原市の劣化した漆喰壁をリーズナブルにきれいにするには?まずモルタル材に補修した後塗装します。
上尾市で土壁造りの外壁補修工事です。
築数十年のお住まいで、数年前に瓦を葺き替え 屋根がきれいになった為、今度は長年手つかずで傷んでいた外壁が目立ち 補修したいとご依頼がありました。
現在こちらの外壁には、漆喰壁部分とモルタル壁部分があり、漆喰壁の補修とモルタル壁の補修が必要です。なかでも漆喰壁部分は劣化が進んでいました。
内部の土壁が崩れると補修が大変です。
漆喰壁はメリットも多いですが、上に漆喰補修をすると乾燥過程でひびが入りやすく表面に強度がなくコストも高くなります。上に塗装をする際も塗料を間違えると密着性が悪く剥離やひび割れ状態になり、2,3年ですぐに補修工事が必要になります。
そのため、劣化がひどい漆喰壁部分はモルタル壁に変更し、モルタル壁部分と共に塗装します。
壁劣化状態
漆喰壁部分

劣化が進んでいる漆喰壁部分です。

こちらも土壁の保護壁の漆喰が経年劣化で剥がれています。

建物の柱と土壁の間に空間が出来ているので隙間を補修します。
モルタル部分

土壁の保護でモルタル壁の表面塗膜が剥がれてます。
漆喰壁モルタル補修
漆喰を全て剥がす部分は、土壁を保護するためにモルタル壁に変更します。材料は、薄く仕上げても剥がれにくいタイプのモルタルを使い、土壁を保護します。隙間の補修にも同様のモルタルを使用します。

モルタル壁へ変更部分

モルタル補修部分
塗装前の下地調整として、二ミリの肉厚うをつける左官作業を行います。ここでは、薄塗り補修仕上げ用のユニオンAモルタルを使用します。仕上がりにムラがあったり、凹凸があったりすると仕上げ塗装後に綺麗に仕上げることが出来ません。職人のうでの見せ所です。
漆喰壁補修完了


漆喰壁の塗装前補修工事の完了です。凹凸のない綺麗な表面に仕上がりました。乾燥後にモルタル壁部分をあわせて塗装工事で仕上げ完成させます。
※漆喰壁に塗れる塗料は限られています。こちらでは、日本ペイントの「ケンエースGⅡ」を使って塗装を行います。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

伊奈町にての築14年目の外壁塗装工事は仮設足場が解体され淡いオレンジ色のお宅お目見えです

伊奈町西小針のサイディング外壁塗装時に瓦屋根の板金他補修も行い大きなトラブルを避けましょう

伊奈町で外壁塗装工事の為14年分のお家の汚れを丁寧に落とします
