
さいたま市岩槻区に棟瓦の釘浮きが気になったと調査依頼を受け伺いました
さいたま市岩槻区に瓦屋根の点検に伺いました。
訪問営業の業者さんからの指摘を受け心配になり点検・調査依頼の連絡が入りました。
棟瓦を止めている釘が浮いていることを指摘され地震や台風多いことから心配になったとのことです。
棟瓦止め釘の浮き

棟瓦専用釘が抜け始めてます。

他の棟瓦も点検が必要です。
棟瓦を止める専用釘の止め方が悪いと、釘が浮いてきたり抜けて瓦が崩れてしまう事があります。
今回の状況は、釘が浮いてきたことに気が付き早めの検査依頼がありました。
調査した結果、使われていた専用釘が短く下地の木材に浅く止まっていたことが原因でした。
その為、釘の頭部分に防水用シールが打たれていますが、瓦が風雨や地震の揺れに耐えられなくなり浮きはじめたのです。
早めの修理が必要ですが、釘から専用ビスに変えて止め直しをお勧めしました。
棟瓦の漆喰

漆喰にひびが入っています。不具合が大きくなる前に補修をお勧めします。

棟漆喰の汚れ、苔類によるものと思われますが常に湿気がある状態で増えていくと素材を傷めてしまいます。
棟瓦がずれない様に、また、雨水が侵入しないように漆喰が使われています。
ここでは、南蛮漆喰が使われていると思われるため、多少の汚れやヒビがあってもすぐには不具合につながることはありませんが、今回の補修を行う時に部分補修をお勧めいたしました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

さいたま市岩槻区のFRP防水ベランダと陸屋根面をトップコート塗り替えのメンテナンス

伊奈町西小針のサイディング外壁塗装時に瓦屋根の板金他補修も行い大きなトラブルを避けましょう

蓮田市にて コケ・カビでお悩みの北側外壁にウイルスにも効果絶大の銅イオン光触媒剤「NFE2」を塗布しました。
