北葛飾郡松伏町で仮設足場の準備に車庫屋根を一時的に撤去です
北葛飾郡松伏町で外壁塗装を承りました。
先週ご近所の方々に工事日程とご協力お願いのご挨拶を済ませ、明日は仮設足場の設置が行われます。
足場には一番一般的なビケ足場を使用し建物を一周アルミパイプで覆います。
しかし、ベランダの屋根やカーポート屋根など外壁に大きなものが接していると足場が組みにくくなります。
こちらのお宅にも、隣接したカーポートがあったため、その屋根板だけを明日の仮設足場設置前に取り外しておきます。
カーポート屋根取り外し

ポリカーボネート製の板が屋根枠に7枚組み込まれています。
これをすべて一時的に撤去します。

取り外しは、手前から順に行っていきます。
まず、一番手前の枠のビスを外しました。

1枚のポリカーボネート製の板は両わきの枠にビスで固定されていますので、2番目の枠のビスを外しポリカ板を取り外します。
ポリカ板は、厚さ2mmですが、かなりの重量になりますし、丈夫な素材ではありますが、年数は経っています。滑り落ちると角一点に衝撃を受け割れてしまうことも少なくありません。そのため、慎重に外し、2人がかりで下しました。

あと一枚になりました。

7枚のポリカ板と枠には、設置してあったところに元通り取り付けられるよう、同じ番号を順番に付けておきました。

全てのポリカーボネート屋根板が取り外されました。
これで、明日の仮設足場が設置しやすくなりました。




取り外した屋根板は、かなり汚れていましたので、高圧水洗浄で洗っておきました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

上尾市で外壁塗装工事終了後の門廻り化粧ブロックに汚れ防止の為 光触媒の防カビコーティング剤「NFE2」をスプレーしました。

上尾市原市 築約20年のお宅から外壁塗装の現地調査と困っている雨漏りの原因箇所を調査依頼です

伊奈町にての築14年目の外壁塗装工事は仮設足場が解体され淡いオレンジ色のお宅お目見えです
