北葛飾郡松伏町のサイディング外壁目地をシーリング打ち替えです
今日は北葛飾郡松伏町の外壁塗装前にシーリング打替え作業です。
シーリング打替えとは、経年劣化したサイディング目地のシーリング材を取り除いて、新しいシーリング材を目地に充填する目地シーリングメンテナンス作業の事です。
シーリング材は、経年で、成分の可塑剤(柔らかくする為などの添加薬品)が流出し、やせてしまいます。
シーリング材は硬く小さくなり、地震他の振動や紫外線の影響も加わり、目地から剥がれ、目地からの防水は出来なくなります。
シーリング材の劣化原因は、
1、可塑剤の経年流出
2、壁面の振動、伸縮
3、紫外線、雨、気温などの気候
と言いことなのです。
シーリング材を設置した時点の、弾性力が長年続けば良いのですが‥。
最近は耐久性の高いシーリング材も出ています。サイディング外壁塗替えの際は、一度ご検討を!
既存シーリング材除去

シーリング打ち替え作業は、まず、
目地両側にカッターなどで、切れ目を入れ経年劣化したシーリング材を剥がし取り除きます。
養生

塗装前も養生を行いますが、シーリング作業時にも、きれいに手際よく行うための養生を行います。
サイディング目地の左右両側ぎりぎりにマスキングテープを付けます。
サイディングの凸凹段差がありますが、マスキングテープはそれに合わせてぴっちりと貼り付けます。
プライマー塗布

目地をコーキング(埋める)するシーリング材は、いろいろな種類がありますが、多くに専用のプライマーと呼ばれる接着剤があります。
ここでも、サイディング目地に使用するシーリング材専用プライマーを刷毛で目地の中 両端に塗り、シーリング材を密着させます。
シーリング材充填

サイディング目地にシーリング材充填です。
使用するシーリング材は、上から塗装が出来、柔らかさが長持ちする変性シリコンタイプのシーリング材です。
へら均し

充填したシーリング材の余分な部分を取り、綺麗に平らにするため表面をへらで均します。
目地シーリング1本出来上がり

充填したシーリング材の表面が固まる前に、シーリング目地に施した養生の為のマスキングテープを剥がします。
テープに付いたシーリング材が外壁にとても付き易い為、そっと一気に取り除きます。
この作業で、シーリング目地1本出来上がりです。
シーリング打ち替え作業完了

ベランダ角に大きく開いていた目地のコーキングもできました。

入り角(すみ)になっているベランダ角にもシーリング材を充填完了です。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

上尾市で外壁塗装工事終了後の門廻り化粧ブロックに汚れ防止の為 光触媒の防カビコーティング剤「NFE2」をスプレーしました。

上尾市原市 築約20年のお宅から外壁塗装の現地調査と困っている雨漏りの原因箇所を調査依頼です

伊奈町にての築14年目の外壁塗装工事は仮設足場が解体され淡いオレンジ色のお宅お目見えです
