
伊奈町で外壁塗装前の軒天補修とトイレ臭突管補修
伊奈町の外壁塗装前の補修です。
こちらのお宅の軒天(外壁より飛び出ている屋根部分の裏 天井にあたる部分)の角の傷みが激しいため、傷んでいる部分を補修です。また浄化槽に設置してある臭突管の設置部分なども補修しました。
軒天補修前




こちらのお宅にある軒天の角部分5カ所のうち4カ所を補修します。軒天を覆っている鼻隠し角継ぎ目に隙間が出来てそこから雨水が長年に亘って軒天へ入り込んでしまい軒天の板が腐食してしまったようです。
腐食部分取り除き




軒天角の腐食した板 取り外しです

こちらの角は腐食が酷いため両わきに當木を施しました。
新しい軒天板設置

新しい板を取り外した部分に取り付けました。


取り付けた板との境目やビスの頭に塗装可能なシリコンを塗布しました。
ここまでで、軒天塗装前の補修は、完了です。
臭突管補修
浄化槽に設置してある臭突管の配管取り付け金具他が経年劣化しているので、外壁塗装を機に補修工事です。

外壁に取り付け金具がありますが、配管元で壊れ接続されていません。前回の塗装時にはすでに取れていたと思われます。

こちらは劣化していましたので、金具を取り外しておきました。


取り付け金具通称でんでん(形がデンデン太鼓に似ているから)は新しい物に交換しました。臭突管1本で5カ所取り付けました。




中央部分にあるモーター取り付け部には、テープが巻きつけてありましたが、劣化して解けていましたので、新しいテープを取り付けました。
※こちらのブログは4月22日に行った作業を書きました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

伊奈町にての築14年目の外壁塗装工事は仮設足場が解体され淡いオレンジ色のお宅お目見えです

伊奈町西小針のサイディング外壁塗装時に瓦屋根の板金他補修も行い大きなトラブルを避けましょう

伊奈町で外壁塗装工事の為14年分のお家の汚れを丁寧に落とします
