松伏町の防水改修工事は、FRP樹脂 トップコート塗布終え完了です
松伏町のベランダ防水工事が完了です。
前日までに合板を張り詰めておいたベランダ床にプライマー塗布、樹脂とガラスマットをサンド、中塗り、トップコート塗布の順番に作業していきます。樹脂や塗料塗布後には、その都度脱泡作業、ケレン作業を行いながら進めていきます。
ガラスマットは、細かいカラス繊維が飛ぶため、マスクをしての作業ですが、樹脂材の硬化速度も速くなかなか扱いにくい作業です。
プライマー塗布

合板とFRP樹脂材を密着させるための接着剤になるプライマーを塗布します。

プライマーをベランダ床全体に塗布しました。
ガラスマット貼付け

ポリエステル樹脂材とガラスマットを樹脂+ガラスマット+樹脂+ガラスマット+樹脂とサンドしていきます。
ガラスマットの上の樹脂を塗布した後は、ガラスマットを密着させるために、空気を抜く「脱泡」と言う作業を専用の脱泡ローラーを使って行います。

ガラスマットを防水樹脂材で張り付け完了です。
乾燥させてから、ケレンを行います。
ガラス繊維のケバケバがあると、トップコートを塗布してもそのままガラス繊維が出てしまうためです。
中塗り
トップコートを塗布する前にFRP樹脂にトップコートを約15%弱混ぜた中塗りを行いました
その後またケレンを行います

中塗りには、透明なFRP樹脂材にトップコートのグレー色が20%弱の割合で入っている為トップコート色よりだいぶ薄い色になっています。

中塗り完了
トップコート仕上げ
トップコートには、滑り止めの砂を0.4㎏/㎡ほど混ぜて塗布します。
初め、W字に塗り、その後クロスして塗り広げ平らにしていきます。

仕上げ上塗りトップコート塗布です

防水塗装上塗り完了です
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

上尾市原市 築約20年のお宅から外壁塗装の現地調査と困っている雨漏りの原因箇所を調査依頼です

さいたま市岩槻区のFRP防水ベランダと陸屋根面をトップコート塗り替えのメンテナンス

伊奈町にての築14年目の外壁塗装工事は仮設足場が解体され淡いオレンジ色のお宅お目見えです
