蓮田市のお宅で屋根は棟板金交換から,モルタル外壁は高弾性塗料で塗り替えです。

蓮田市の築20数年のお宅です。
モルタルの外壁のヒビや色あせが気になりだして初めての屋根塗装、外壁塗装の為の点検をご依頼頂きました。
ビフォーアフター






工事基本情報
蓮田市の築約20数年、スレート瓦屋根、モルタル外壁のお宅へ無料点検にお伺いして 初めての塗替えを行いました。
無料点検
屋根点検
お伺いして早速 屋根から無料点検です。
こちらのお宅の屋根はスレート瓦屋根です。


スレート瓦は、長年の経年劣化で白っぽく色あせ雨水の流れた後の様な汚れが見えます。

こちらのお宅の塗り替えは今回が1回目と言うことですが、所々でスレート瓦の塗膜が剥げ落ちています。
棟板金



棟板金の止め釘が緩んでいます。棟板金自体も隙間が多く、手で押すとブカブカになっています。隙間から中を除くと貫板と呼ばれる木材は腐食していました。
補修としては、棟板金の交換となります。

テレビアンテナの支柱、足のさびが進んでいます。
伺うと今現在は、使用していないそうですので、この機会に撤去します。
他のお宅でも屋根点検を行うと良く錆で劣化したアンテナを見かけます。
それらのアンテナを放って置くと台風や突風時に落ちたり、飛んで行ってしまう危険性があります。
アンテナの点検も定期的に行ってください!
外壁点検

こちらのお宅は、モルタル外壁です。
ヒビ割れは、モルタル外壁の欠点ですが、20年以上経つこちらの外壁にも少なからずひび割れ発見です。表面の塗膜も色あせ劣化が進んでいます。
床下点検

こちらのお宅の床下は以前通気口の柵が壊れていて野良猫一家のお宿になっていたりといろいろご心配との事でした。その為、床下収納庫から床下に入り点検致しました。
その結果、束部分に補強が必要とお伝えしました。
屋根棟板金交換
屋根塗装の前に棟板金交換工事です。

板金を取り除き 貫板の木材が見えています。

やはり、貫板が腐っていました。

棟板金貫板取り除きその後きれいに掃除しました。


新しい貫板を取付けました。
最近では、貫板の素材に木材よりも耐久性・密着性に優れたプラスチック樹脂のものが出てきました。
当店では、お客様の状況に合わせて、最適なものをご提案致します。

新しい棟板金を取付けました。
棟板金交換だけの工事の場合この段階で終了ですが、今回は屋根塗装も行いますので、棟板金の部分にもこの後スレート瓦と同じ塗料で塗装します。
外壁補修

モルタル外壁のひび割れ箇所をすべて補修です。
屋根塗装

棟板金塗装前のケレン作業です。
取り付けたばかりの板金ですが、鉄部と呼ばれる塗装する金属部分には必ず行わなければならない作業です。わざと細かい傷を表面につけて塗料の密着性を高めます。古い金属の場合は、さび落としの行為になります。

棟板金へサビ止め下塗りです。

スレート屋根の下塗りにアステック HBプライマーJY-IRを塗布です。遮熱効果がある下塗り材です。

スレート瓦塗装の中塗り、上塗りには、アステックペイントの無機ハイブリッドコートJY-IRを使用し2回しっかり塗布しました。
無機ハイブリッドコートJY-IRは、超耐候性、超低汚染性、硬度と柔軟性、遮熱性に優れたアステックペイントの中でもトップクラスの性能を持つ屋根用塗料です。
外壁塗装

外壁塗装の下塗りは、モルタル外壁に適したシーラーと呼ばれている塗料を2度使って行いました。


中塗り、上塗りにはアステックペイントの弾性力が高い伸びる塗料ECシリーズを使用しました。


玄関ポーチ上の躯体補強用?柱を塗装です。


雨樋の塗装もケレンを行ってから中塗り、上塗りを行いました。
床下補強


床下に入り束の補強作業を行いました。
塗装工事完了


綺麗に塗装工事完了しました。
街の外壁塗装やさん さいたま伊奈店の無料点検については
こちらをご覧ください!⇒ここまでやります!街の外壁塗装やさんの無料点検
こちらの 外壁で使用したアステックペイントの弾性力の強い塗料ECシリーズについては
こちらを! ⇒ ピュアアクリル ECシリーズ,EC-5000PCM(IR)
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

上尾市で外壁塗装工事終了後の門廻り化粧ブロックに汚れ防止の為 光触媒の防カビコーティング剤「NFE2」をスプレーしました。

上尾市原市 築約20年のお宅から外壁塗装の現地調査と困っている雨漏りの原因箇所を調査依頼です

伊奈町にての築14年目の外壁塗装工事は仮設足場が解体され淡いオレンジ色のお宅お目見えです
