宮代町|サイディング外壁をアステックペイント「超低汚染リファインSi-IR」で中塗り 色はクールホワイトとパストグリーンです
宮代町の塗装工事は、外壁の中塗り作業になりました。
こちらのサイディング外壁を通常通りの3回塗装で行います。
1回目の塗装には、通常下塗り材を用います。下塗り材は、素地を整えて上塗り材と密着させる機能を持っています。
素地が整えられなければ、上塗り材を塗布する前に、2度塗りをしたり、調整用塗料を加えたりします。
こちらでは、下塗り材として、1回目の塗装にアステックペイントの「エポパワーシーラー」を使いました。
2回目と3回目の塗装には、通常2回とも同じ上塗り材を用いて塗装します。
今日は、中塗りと言われるその2回目で、こちらでは、アステックペイントの「超低汚染リファイン1000Si-IR」の「クールホワイト」色と「パストグリーン」色の2色を使いました。
「超低汚染リファイン1000Si-IR」

「超低汚染リファイン1000Si-IR」のA液とB液です。
A液は15kg入り、B液は1kg入り でA:Bを15:1の着尺でよく撹拌して用います。


建てられた時から今迄、奥様のお好きな、そら色のお宅でしたので、そのイメージを崩さずに、同系色で、少しグリーンを足した「パストグリーン」色を基調に塗装しますが、新しさも加えて白「クールホワイト」との2色使いにしました。
白の「クールホワイト」は、西側と東側の外壁中央部のみ使用しました。
緑がかった空色の「パストグリーン」は白以外の場所=西側、東側の外壁左右と北側&南側に使用しました。
「超低汚染リファイン1000Si-IS」「パストグリーン」の中塗り

「パストグリーン」をローラーで塗装です。

端は、刷毛で塗装します。

サイディングパステルグリーン部分中塗り完了
「超低汚染リファイン1000Si-IS」「クールホワイト」の中塗り

白部分ローラー塗装前にくぼみの有るヶ所を先に塗装しておきます。

その後ローラーで中塗り作業です

サイディング白部分中塗り完了です。
この後、同じ「超低汚染リファイン1000Si-IR」で上塗りをします。
この「超低汚染リファイン1000Si-IR」は、長期にきれいなまま劣化しにくい遮熱塗料です。
当店お勧めの外壁塗料です。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

上尾市で外壁塗装工事終了後の門廻り化粧ブロックに汚れ防止の為 光触媒の防カビコーティング剤「NFE2」をスプレーしました。

上尾市原市 築約20年のお宅から外壁塗装の現地調査と困っている雨漏りの原因箇所を調査依頼です

伊奈町にての築14年目の外壁塗装工事は仮設足場が解体され淡いオレンジ色のお宅お目見えです
