
さいたま市北区サイディング外壁のサッシ周り他のシーリング(コーキング)増し打ち
さいたま市北区での外壁塗装工事のうち、サイディング外壁目地を詰めているシーリング(コーキング)材のメンテナンス作業を行いました。 ここページでは、同じシーリング作業ですが、窓やドアサッシ廻りのシーリング(コーキング)メンテナンスシーリング増し打ち作業をお伝えします。 シーリン…
続きを読む

さいたま市北区のサイディング外壁の目地を超高耐久性シーリング材「オートンイクシード」で打ち替えです。
さいたま市北区でサイディング外壁のお宅の塗り替え工事です。 今日は、サイディング目地を埋めているコーキング材(シーリング材)の詰め直しです。 塗装業界用語で、シーリング打ち替え作業です。 コーキングとシーリングでは何が違う? 既存シーリング材除去 まず、既存の劣化した…
続きを読む

さいたま市北区で外壁に設置してある配管類を外壁塗装の仕上りを良くする為一旦外しました。
さいたま市北区の外壁塗装工事が始まっていますが、塗装作業の前に不具合があるヶ所や補修や、塗装の仕上げに影響する外壁設置物は、出来るだけ一旦取り外して塗装終了後取り付け直します。 こちらのお宅では、不具合箇所の補修を終え、今日は、外壁に取り付けてある、エアコン配管のカバーを外し、太…
続きを読む

さいたま市北区でサイディング外壁塗り替え工事前に不具合・劣化個所を補修していきます。
さいたま市北区で窯業系サイディングボード外壁の塗り替え工事を行っています。 昨日 高圧洗浄が済みました。 高圧洗浄を済ませると、見えなかった不具合個所及び状況がはっきりしてきます。 塗装前の不具合補修のためにも汚れが落ちて作業がしやすくなりました。 もちろん 洗浄の際 水が建…
続きを読む

さいたま市北区でサイディング外壁クリヤー塗装の為の高圧洗浄作業です
さいたま市北区のお宅で外壁塗装の為高圧洗浄をおこないました。 太陽光パネル洗浄 屋根に設置してある太陽光パネルが汚れで発電能力が低下しないように今回光触媒コーティング(※バイオミミック使用)を行いますので、太陽光パネルの高圧洗浄です。 屋根瓦の高圧洗浄 こちらの屋根瓦…
続きを読む

さいたま市北区で外壁塗装用ビケ足場設置。工事は最後まで安全第一で、ご迷惑の無いよう努めます。
さいたま市北区でサイディング外壁塗装塗り替えメンテナンスのための仮設足場が、設置日です。 通常2,3人の作業員で、スピーディーに金属の部材が小さなハンマー一つで、積み上っていきます。 作業中は、どうしても金属音がしますし、終わるまで、トラックが道に置かれます。 先日ご近所…
続きを読む

さいたま市北区で白蟻点検後床下で水漏れ発見し原因の洗面所水栓交換しました。
さいたま市北区で白蟻の点検を承ったところ、1か所で床下が湿っていました。 洗面所水漏れ 当初、配管の不良化と思いましたが、その上に設置してある洗面台の内部を見させていただいたところ、お客様もお気づきにならなかった水漏れがシャワー水栓の劣化により起きていました。 その為、急遽、…
続きを読む

宮代町のベランダFRP防水のトップコート塗り替え。定期的メンテナンスで台風雨漏り対策を
宮代町で、先日行ったベランダ防水メンテナンスの様子です。 こちらのお宅は築30年が過ぎているALC外壁のお宅ですが、定期的に塗り替えメンテナンスを行っているため、とてもしっかりしています。 今回屋根塗装と外壁塗装を行った為、ベランダのFRP防水のトップコート塗り替えを行いました。…
続きを読む

上尾市のサイディングボード外壁下についている鉄部 水切り他の塗装
塗装作業は、お盆休みの為、先月行った上尾市の外壁塗装の際 お伝えしなかった、作業風景をお伝えしています。 その7、付帯部分 ※水切りの塗装作業 ※水切りとは、外壁の上から流れくる雨水を躯体内に入れないよう外へ促すもので、通常一般住宅では、土台を守る為に、土台の上部外壁の一番…
続きを読む

上尾市で1階タイル調サイディングと2階角モザイクサイディングを仕切る胴差し(帯板・幕板)の塗装
塗装作業は、お盆休みの為、先月行った上尾市の外壁塗装の際 お伝えしなかった、作業風景をお伝えしています。 その6、付帯部分 ※胴差し(帯板・幕板)の塗装作業 2階の床の梁を支えている地面に平行な帯状の板で胴差しとか帯板とか幕板と言われる場所の塗装です。(3階以上の床部分にもあ…
続きを読む

上尾市で、雨戸シャッターボックスを塗装 鉄部塗装には、常にケレン作業が必要です
塗装作業は、お盆休みの為、先月行った上尾市の外壁塗装の際 お伝えしなかった、作業風景をお伝えしています。 その5、付帯部分 ※鉄部シャッターボックス塗装作業 こちらのお宅の塗装部分でおおよその付帯部分(外壁以外の場所)は、こげ茶色を使用しましたが、シャッターボックスは、今…
続きを読む

上尾市で実は重要な役割を持つ「軒天」を「ケンエースGⅡ」で塗装メンテナンス
塗装作業は、お盆休みの為、先月行った上尾市の外壁塗装の際の作業風景をお伝えしています。 その4、付帯部分 ※軒天の塗装作業 軒天とは、屋根が外壁より出ている部分(軒)の天井(屋根の裏側)の部分です 雨水等の湿気が屋根裏に残ると、屋根材に腐食が起こり、雨漏りの原因になってきます。 …
続きを読む

上尾市の外壁塗装工事で鼻隠しについた横樋や竪(縦)雨どいを塗装
塗装作業は、お盆休みの為、先月行った上尾市の外壁塗装の際 の作業風景をお伝えしています。 その3、付帯部分 ※雨樋の塗装作業 素材は、主にポリ塩化ビニル樹脂(通称塩ビ)で出来ています。 耐久性は、外壁材より短いですが約20年強の寿命はあるようです。 塗装を施すと、経年劣化の進…
続きを読む

上尾市にてサイディング外壁 鉄部の庇を錆止め塗料「ハイポンファインデクロ」で下塗り塗装
塗装作業は、お盆休みの為、先月行った上尾市の外壁塗装の際の作業風景をお伝えしています。 その2、付帯部分 ※鉄部塗装作業 上尾市のサイディング外壁塗装で、付帯部(外壁そのものでない他の塗装部分)のうち、鉄部(鉄鋼・トタン他)の塗装です。 ケレン作業 鉄部の塗装では、大事な…
続きを読む

上尾市の1回目の外壁塗り替え 破風板部分をニッペ「ファインSi」で塗装
塗装作業は、お盆休みの為、先月行った上尾市の外壁塗装の際の作業風景をお伝えしています。 その1、付帯部分 ※破風板塗装作業 ※破風板とは? 屋根の先部分のうち妻側部分(山形の勾配がついている辺)の屋根すぐ下に屋根と平行して付いている部分です。 風を破ると書いてある通りその場…
続きを読む